CREARTHの考え方

 

奈良・大阪・京都で多彩な工事実績。店舗・オフィス・住宅を幅広くデザイン施工

「店舗だからこう」「住宅だからこう」-そんな決まりきった枠に、私たちは収まりません。
CREARTHの強みは、業種やジャンルに縛られない、自由な発想と柔軟な思考。
店舗改装、テナントの内装工事、オフィスのリノベーションから、注文住宅や住まいのリフォームまで。
さまざまな空間に向き合ってきたからこそ、「枠を越えたデザイン」が可能です。

奈良市を拠点に、奈良・大阪・京都エリアで多彩な実績。
空間デザインを軸に、ビジネスと暮らしに“感情が動く”体験をお届けします。

本社オフィス(奈良市般若寺町)は、CREARTHの設計センスと素材使いを体感できる“リアルデザインラボ”。
暮らしと仕事が交差する、多用途な空間デザインをご覧いただけます。
設計の妙、素材の質感、光と影の演出まで―。
「空間でこんなにも印象が変わるんだ」と、感じていただけるはずです。

モデルハウス兼本社オフィスで“CREARTHらしさ”を体感

インダストリアルスタイルの家「カフェ?おうち?美容室?お花屋さん?…これって何の建物?」
初めて見る人が思わず立ち止まる建物。それがCREARTHのモデルハウス兼本社オフィスです。

扉を開けた途端、心の景色が入れ替わります。
ドアを開けたときの圧倒的な開放感。ほとんどの方がまず天井を仰ぎます。くるっと全体を見回して深呼吸、そして目線を足元へ。さて、靴はどこで脱げば…?
さっそく家の常識を覆されるのがここ、入口です。「お邪魔します」「こんにちは」も言い忘れて、ただ感嘆詞が出る、そんな瞬間です。

「日本の家=玄関で靴を脱ぐ」という固定観念を覆す間取り。海外住宅のように靴のまま過ごすのもアリ、と私たちは考えます。
テナント改装、店舗設計施工で培った柔軟な発想が、既成概念にとらわれない空間を生み出します。
友人を呼びたくなる、子どもが自宅を自慢したくなる、そんな“かっこよくて楽しい住まい”がここにあります。

実は木造。壁紙を一切使っていません。

モルタル空間「鉄骨だから、こんな空間ができるんでしょう?」
そう言われることがありますが、実はこの建物、日本で最も一般的な木造軸組工法(在来工法)で建てています。

驚かれるのは、その“らしくなさ”。
よくある住宅のイメージとはまったく違う、たたずまい。
その理由は、大胆に空間をとらえる発想と、細部に宿る質感です。
壁紙クロスは使わず、すべて職人の手による“一点物”で仕上げられた内装。
その存在感が、空間に深みを生み出しています。

住む人も、働く人も、そこにある家具や小物でさえも、おしゃれに映える。
CREARTHが得意とする“背景力”が、ここには詰まっています。
その一例をご紹介します。

住む人を大人かっこよく引き立たせる【モルタル塗り壁】

モルタル左官仕上げの壁|空間デザイン工務店CREARTHこの建物のベースとなるのは、自社オリジナルのモルタル塗り壁
職人さんとお互い手探りのなか、何度も調合を変え、道具を変えて塗り続け、両者が微妙なニュアンスを共有し、理想とする濃淡と陰影が緻密に再現されるまで、試行錯誤の連続でした。
独自の配合とコテ使いが功を奏した、デザイン性の高いモルタル壁はCREARTHの顔に。調合のノウハウは門外不出です。

商品として完成するまで、職人さんとCREARTHは絵画と対峙するように、壁自体にかっこよさを追求してきました。
いざ空間として仕上がったときに気づいたことがありました。
陰影と濃淡が独特の揺らぎとなって、壁が、そこにいるヒトやモノをかっこよく見せる作用があることに。
カメラのファインダー越しに空間を覗けば、被写体はさらに存在感を増し、肉眼で見る以上に輪郭を際立たせて、いきいきと映し出す作用があることに。
「映え」の働きに、モルタル塗り壁の底知れぬ奥行きを思い知ります。

テーマパークの夢の世界を現実にする【モルタル造形壁】

入ってすぐ目に飛び込んでくる純白の漆喰塗りレンガ壁。西洋のお城を思わせる重厚で堅牢な壁も、澄み切った白が軽快な印象を与え、絶妙なバランス加減で室内におさまっています。
レンガと白漆喰に見えるこのデザインは「モルタル造形」によるもの。
モルタル造形とは、硬化前のモルタルを彫刻し、特殊塗装でレンガや石、木を本物そっくりに再現する技法をいいます。
中世ヨーロッパの街並み、洞窟、お城、どんなものでもかたちにできる注目のこの建築装飾技法は、米国の某テーマパークから始まり、最近では一般住宅にもすそ野が広がっています。

この建物内には計3パターンの造形壁があります。造形モチーフとして使われることの多い古木、石組み、重厚な扉、レンガ組みの施工例をご覧いただけます。何百年も前からあったような圧倒的な佇まいを、じかに触れてお確かめください。いずれも某テーマパークの造形物と同じ施工方法で、風雨に晒されても問題のない頑丈な造りです。外構、外壁レベルの強度とお考えください。

デザインは自由自在。海外旅行の思い出の場所、大好きなあのアトラクションの建物…これまで心で思い描いてきた世界が、これからの暮らしの風景に変わります。

これぞブルックリン!重厚とカジュアルを両立させる【レンガ壁】

ブリックタイル×ペイントでブルックリンスタイルに|空間デザイン工務店CREARTH形は不揃い、色はまだら、凹凸のあるざらっとしたテクスチャー。
ひとつひとつ違うレンガを、夜スポットライトで照らすと、昼間の表情が一転、凹凸が際立ち、幻想的なゆらぎを放ちます。
ただぼんやりと壁面を見つめるだけで心が満ちていく贅沢。
今日一日をゆっくり振り返り、気持ちを穏やかに整える。
壁紙はもちろん、一般的な単色均質のレンガ張りでも生み出せないこの空気、この時間。
夜が楽しみになる壁です。
自宅はまるで赤レンガ倉庫レストランバー。普段のごはん、お酒がよりおいしく感じられ、団らんの時間も弾みます。

1階フリースペースはグレー系レンガ×ロゴペイント、2階事務室は赤茶系レンガ×英文字ペイント、2パターンをご覧いただけます。
この建物では、セメント系ブリックタイルを使っています。重いレンガを積み上げるよりも、荷重が少なく、施工性がよいメリットがあります。
素材はただ漫然と並べているのではありません。全体のバランスを見ながら、一枚ずつ色形を見極め、適した場所にはっています。
均質なタイルであれば、誰が並べても概ね同じになりますが、箱を開けると個々に全て違う素材です。
職人技と現場監督の目の効かせどころです。

こだわりの差し色、CREARTH NAVY

ネイビー塗装壁|空間デザイン工務店CREARTH黒やグレーとの相性が良い、この深みネイビーは、塗料メーカーで特別に調合していただいているCREARTHのコーポレートカラー。
私たちは「クリアースネイビー」と呼んでいます。
CREARTHスタイルのリノベーション・改装工事では、ドアや壁に差し色として取り入れることが多く、空間を引き締め、品のある印象に仕上げています。
壁紙クロスには出せない、塗装の表現力もぜひご覧ください。

ヴィンテージ仕上げの露出配管、スイッチ

インダストリアルスタイルの電気スイッチ|空間デザイン工務店CREARTH無骨な空間に外せないのが金属の露出配管。本来は壁・天井裏に収める電気・空調設備・給排水の配管は露出させ、工場や倉庫のように仕上げています。
スイッチプレート、コンセントプレートに至るまで、見える部分はすべてエイジング塗装を施し、新品キラキラのメタリックな輝きを封じ込めて、鈍い光を放つヴィンテージの世界に変換しています。

新品はきれいな状態で、そのまま使いたい方もいるでしょう。それをわざわざ汚し、古びた感じにするのはなぜでしょう。

CREARTH本社オフィスの建物は、インダストリアル・ブルックリンスタイルと呼ばれるインテリアスタイルで、長く工場や倉庫として使われていた空間の元の味わいを残し、古いものを活かして楽しむのが特徴です。
人が古いものに惹かれてしまうのは、理屈を抜きに、落ち着きや懐かしさを求める本能的なものかもしれません。
新品時は画一的だった製品も、経年変化で個々に違った美しさが宿っていくように、CREARTHは、エイジングを「個性を吹き込む作業」だと考えます。
人間も同じで、歳を重ねた分、深みが増す。
新品から長く使い込んだ末に現れる本物の古さがベストといえばそうですが、何十年待っている時間はありません。
そこを職人の技量と塗料の力で凌駕するというわけです。
外見はヴィンテージでも、取り付けているのは新品です。耐用年数が短くなるわけではありません。ご安心ください。

空間は、人を映し、人を変える。

アイアンらせん階段|空間デザイン工務店CREARTH住む人、働く人をかっこよく映し出す、背景のバリエーション。
そして、小さな部材にもぬかりなく手を加える、細部へのこだわり。
そんな“仕掛け”が空間に込められているからこそ、そこに流れる時間の質まで、変わってくるのです。

「自分の暮らしをどう見せたいか」
「この場所にいる人に、どんな気持ちで過ごしてほしいか」

空間は、ただの「器」ではありません。
感情や意識、価値観までも映し出す、もうひとつの「表現」です。
そして、空間が人を引き立たせるだけでなく、人もまた、空間によって変わっていく。
日々のふるまいも、選ぶ言葉も、そこで交わす会話のトーンさえも。

私たちは、ただ「見た目のいい空間」をつくっているのではありません。
そこにいる人の価値観や生き方がにじみ出るような、「らしさ」を感じる場所をつくりたい。

家族が素直になれる家。
社員が誇りをもてる職場。
お客様が立ち止まりたくなる店。
空間には、人の心を動かす力があります。だからこそ、私たちは一つひとつの現場に、思いと工夫を込めて向き合います。

言葉にできないイメージも、ふわっとした夢も、まずはお聞かせください。
「無理かも」から始まった空間が、いちばんワクワクする可能性を秘めているのです。

来場特典はヒント!ワクワク!エコバッグ!

K-LABO® STUDIOオリジナルエコバッグ|空間デザイン工務店CREARTH「この空間、なんか好きだな」
その直感が、あなたらしい空間づくりの第一歩になるかもしれません。
どうぞ、気軽に遊びにいらしてください。
暮らしとビジネス、既成概念と自由、日常と非日常が交差する、“リアルデザインラボ”で、あなたの理想の空間のヒントを見つけてください。

ご来場者様にはオリジナルエコバッグを差し上げています(お一組様おひとつ)。
来社予約・お問い合わせは下記よりどうぞ。

※タダほど怖いものはない(特に建築業界)と言いますが、後追い営業はしないのがCREARTHのポリシーです。
されて嫌なことは、人にしない。シンプルなポリシーです。

もっと!CREARTH

こちらもお読みいただけると嬉しいです。

CREARTHはこんな会社
代表挨拶・会社概要
他社と大きく違う、職人さんとの関係性

店舗改装工事・新規開業サポート
店舗改装工事をお考えの方
新規店舗開業をお考えの方

オフィス・福祉事業所の空間設計・改装工事
オフィス改装工事をお考えの方
福祉事業所改装工事をお考えの方

住宅リフォーム・リノベーション/注文住宅の設計・施工
住宅リフォーム・リノベーションをお考えの方
新築デザイン注文住宅をお考えの方

 

 

お問い合わせ・来店予約

弊社事務所は、外から見ると、カフェ?美容室?家?…何屋さん?と不思議に思われる建物です。
ぜひ、見学を兼ねてご来店ください

詳細はこちら